【組立説明】C-Beam Machine 剛性強化版

4、合体!

①X軸合体


②Y軸合体
写真はXLargeのものですのでY軸が2本ありますが、通常のC-BeamMaschineの場合はY軸は1本です.
1.MDF板を取り付ける(MDF板使わない場合はスキップおk!)

使用部品名 個数
低頭ボルト M5 - 30mm(30mmボルト) 8
を使用し,MDF板をY軸に固定し,テーブルを作成します.Y軸ガントリープレートに四箇所ねじきり穴があるのでここに30mmボルトが入りMDFを固定します.


2.本体フレームに載せます

使用部品名 個数
低頭ボルト M5 - 8mm(8mmボルト) 8
を使用し,直角固定具を固定します.
(直角固定具を固定するTナットを入れ忘れていた場合は分解する必要があります.南無)
![%40C-BeamXL%20v15 690x380](upload://7lsjUKJECNMQbPfxXYa1K5bZsGv.png)

③Z軸合体
Z軸のガントリープレートに4本の10mmボルトが付いているはずです.
このままX軸のガントリープレートに取り付けます.

④モーター

使用部品名 個数(モーター1台に付き)
Nema23ステッピングモータ (金属加工を行いたい方はハイトルクモーターを推奨) 1
スペーサー - 40mm(40mmスペーサー) 2
低頭ボルト M5 - 55mm(55mmボルト) 2
フレキシブルカップリング 1
Z軸は上, Y軸は後ろ, X軸は左でも右でもおkです.ソフトの設定で変えれます.
![%40Z-Act%20Stepper%20v2 500x500](upload://fEhr9MNkzDDsC0uPQP9EHuh9pBC.png)

完成!

オプション:
電源ユニットの取り付け

使用部品名 個数
低頭ボルト M5 - 10mm(低頭ボルト10mm) 2
六角穴付ボルト M4*6 2
差し込みTナットM5 2
直角固定具(鋳造) 2
電源ユニット 1


後ろにつけるのが普通ですが,好きなところにつけて結構です.

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
By Tohru
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

この記事はMark CarewさんのC-Beam Machine XLarge説明記事に基づき,改良した組立説明であります.

制御ボードの配線:
CNCXpro V5(制御基板:CNC xPRO V5 – AvalonTech)の配線はSparkConceptsさんのwikii及び配線に関するトピックを参考してください.

Tips! AvalonTechさんのモーター配列は青黄緑赤 AABBです.
制御ボードによって配列が異なります.XproはAABB入力です.
青黄緑赤で繋げばとりあえず動きます.方向逆になっても,ソフトウェア設定で逆転できます.
(smoothieboard V1 はABAB配列)

他の部品の説明はこちらのまとめ記事を参照ください