4-5 芯出し台(オプション)
4-5-1 芯出し台ガントリープレート
部品番号 | 使用部品名 | 個数 |
---|---|---|
❶ | ガントリープレート – 汎用型 | 1 |
❷ | 8mmナットブロック | 2 |
❸ | 1mm精密シムリング | 4 |
❹ | ワッシャー | 4 |
❺ | 低頭ボルト M5 - 20mm | 4 |
❻ | ロックナット | 8 |
❼ | 低頭ボルト M5 - 25mm | 4 |
❽ | 偏心スペーサー6mm | 2 |
❾ | スペーサー - 6mm | 2 |
❿ | Vホイール | 4 |
ガントリープレート – 汎用型の長穴部分に8mmナットブロック 2個を取り付けます。プレートのざぐりにボルトの頭が隠れるように。
8mmナットブロックはガントリープレート – 汎用型に直接取り付けず、1mm精密シムリング、ワッシャーを挟みます。低頭ボルト M5 - 20mm 2本とロックナット 2個で固定します。
!この時点ではロックナットを完全に締めきる必要はありません。リードスクリューを通すときに調整します。
8mmナットブロックの向きは六角形の穴が見えるように取り付けます。円形のザグリはガントリープレート側となり見えない向きです。
ガントリープレートの大きめのザグリ穴がある2箇所に低頭ボルト M5 - 25mmを通し、偏心スペーサー6mm、Vホイール、ロックナットの順で通して軽く固定します。
ガントリープレートの小さめのザグリ穴がある2箇所に低頭ボルト M5 - 25mmを通し、スペーサー - 6mm、Vホイール、ロックナットの順で通して固定します。
4-5-2 芯出し台リードスクリュー固定
部品番号 | 使用部品名 | 個数 |
---|---|---|
❶ | リードスクリュー 長さオプション次第 | 1 |
❷ | C-Beamリニアレール 長さオプション次第 | 1 |
❸ | 8mmシャフトカラー | 2 |
❹ | 8mmシム | 2 |
❺ | 8mmボールベアリング | 2 |
❻ | C-Beamリードスクリュー固定座 | 1 |
❼ | C-Beamリードスクリュー4点固定座 | 1 |
❽ | 低頭ボルト20mm | 8 |
❾ | リードスクリューハンドル(手動回転用) | 1 |
芯出し台ガントリープレートにリードスクリューを通します.ナットブロックの位置をずらしながらスムーズに入りますので,無理やりねじ込む必要はありません.
!リードスクリューの長さは選択オプションの長さ+40mmのものになります
次はガントリープレートをC-Beamリニアレールに嵌めて,片方から
8mmシャフトカラー、8mmシム、8mmボールベアリングを8mmリードスクリュー
に入れます.最後にC-Beamリードスクリュー固定座を低頭ボルト20mm4本で閉じます.
もう片方は8mmシャフトカラー、8mmシム、8mmボールベアリングを8mmリードスクリューに入れます.最後にC-Beamリードスクリュー4点固定座を低頭ボルト20mm4本で閉じます.
リードスクリューをC-Beamリードスクリュー固定座から14~16mm程度はみ出すように調整し,
(C-Beamリードスクリュー4点固定座からはみ出さない程度)
シャフトカラーのイモネジを締めます.
最後にはみ出ているリードスクリューの先端にリードスクリューハンドル(手動回転用)を付けます.
あとは3-3と同じように 確認・調整 しましょう.
4-5-3 芯出し針の組立
部品番号 | 使用部品名 | 個数 |
---|---|---|
❶ | 芯出し針 | 1 |
❷ | 簡易3点固定座 | 1 |
❸ | 8mmシャフトカラー | 1 |
❹ | 8mmシム | 1 |
❺ | 8mmボールベアリング | 2 |
❻ | スペーサー6mm | 3 |
❼ | スペーサー9mm | 3 |
❽ | 低頭ボルトM5 25mm | 3 |
芯出し針に8mmボールベアリング,簡易3点固定座(ザグリのある面),8mmシム,8mmボールベアリング,8mmシャフトカラーの順で通し,8mmシャフトカラーのイモネジを締めてしっかり固定します.
次は芯出し針が外側に向くように簡易3点固定座の3つの穴に,低頭ボルトM5 25mを通し,スペーサー6mm+スペーサー9mmを載せて,C-Beamリードスクリュー4点固定座の任意のネジ穴3ヵ所に固定します.
4-5-4 芯出し台中央フレーム
部品番号 | 使用部品名 | 個数 |
---|---|---|
❶ | C-Beamリニアレール 500mm | 1 |
❷ | 精密直角固定具(黒) | 6 |
❸ | ダブルブラケット | 2 |
❹ | 低頭ボルトM5 8mm | 14 |
❺ | Tナット | 10 |
精密直角固定具(黒)6個とダブルブラケット2個の片方にTナットとボルト8mmを浅く付けて,おおよそ写真の配置でC-Beamリニアレール500mmに付けます.
精密直角固定具(黒)2個とダブルブラケット2個は両端下,
精密直角固定具(黒)4個は大体真ん中辺りになります.
次は4-5-3で作った芯出し針のC-Beamリニアレールをガントリープレート汎用型に載せ,4つの精密直角固定具の位置をガントリープレート汎用型のネジ穴に合わせて低頭ボルトM5 8mmでしっかり固定します.
4-5-5 本体と合体
部品番号 | 使用部品名 | 個数 |
---|---|---|
❶ | 垂直ジョイントプレート | 2 |
❷ | 低頭ボルトM5 8mm | 6 |
❸ | 低頭ボルトM5 10mm | 6 |
❹ | 低頭ボルトM5 15mm | 4 |
組み立てた芯出し台を本体上部フレームに載せます.上部フレームには予めにTナットを入れてあるはずです.
大体の位置を合わせて,低頭ボルトM5 8mmで軽く固定します.精密な位置は最後で調整します.
最後は側面に入れてあるTナットの位置を調整し,
垂直ジョイントプレートでC-Beamリニアレールの端面と上部フレームを固定します.
タップ穴には低頭ボルトM5 15mmを使用し,Tナットには低頭ボルトM5 10mmを使用します.