4-3 外周フレーム
部品番号 | 使用部品名 | 個数 |
---|---|---|
❶ | 4040V-Slot 選択したY軸長さより-88mm | 4 |
❷ | Tナット | 8 |
❸ | 低頭ボルトM5 - 10mm | 8 |
❹ | 低頭ボルト M5 - 30mm | 16 |
❺ | ワッシャー | 16 |
❻ | 横置きスタンドキット(オプションA) | 1 |
❼ | ダイヤルゲージツールキット(オプションB) | 1 |
4-3-1 Y柱(4ヵ所やります)
少々わかりにくいので,CGで全体のイメージを掴みましょう
(この画像は完成イメージです)
①図のように基礎フレームを縦置きにします.
(この写真はCGの手前右角になります.)
②4040V-Slotの先端にTナット2個を差し込み、低頭ボルト10mmを垂直ジョイントプレートに通して4-1で作った基礎フレームに固定します.
③低頭ボルト30mmにワッシャーを貫通し、基礎フレームの裏側から4040V-Slotのタッピング穴にしっかり固定します.
(この写真は↑の写真の裏側になります.)
残りの3ヵ所も同じで、合計4040V-Slotを4本を固定します.
4-3-2 横置きスタンドキット(オプション)
部品番号 | 使用部品名 | 個数 |
---|---|---|
❶ | レベリングキャストorナイロン足(オプションA) | 4 |
❷ | 低頭ボルト12mm(オプションA) | 12 |
❸ | エンドプレートM8(オプションA) | 4 |
❹ | Tナット(オプションB) | 12 |
低頭ボルト12mmをエンドプレートに通し、Tナットで仮止めしてから、4040V-Slotの正面(B回転軸が近い方)に差し込みます.下部のスタンドは4ヵ所、上部は2ヵ所だけになります.
最後にレベリングキャスト又はナイロン足を差し込みます.
4-3-3 ダイヤルゲージ(オプション)
部品番号 | 使用部品名 | 個数 |
---|---|---|
❶ | マジックアーム | 1 |
❷ | Tナット | 2 |
❸ | 手回しボルトM5 - 15mm | 3 |
❹ | スタンド固定座M6 | 1 |
ここで紹介した組立方法は一例であります.好きなように配置位置を自由に変更してください.
マジックアームに付属しているボルトの長さが足りないので,手回しボルトM5 15mmに変更し,ダイヤルゲージを先端に付けます.
マジックアームのもう片方をスタンド固定座M6に付けます.
最後は手回しボルトM5 15mm 2個でスタンド固定座M6を通してTナット2個に固定します. 2ヵ所だけで十分です.