自作CNCプラズマ 円形(丸)になりません 。

自作CNCプラズマ 円形がZ字のようになり円形(丸)になりません 。

当方、自作にてCNCプラズマを作っております。
試運転で躓いております。
おそらくGコードに問題があるのかなと思いますが、、
詳しい方のご意見お願い致します。

問題点

製造したフランジです。
丸の部分までしっかりできています。
実際に機械にかけますとテスト鉛筆書きのように丸の部分がZ字のようになり終わります。。

一番下にGコード載せておきます。

ポストがMach3 plasma です。

初投稿で見にくいかと思いますが、
よろしくお願い致します。

N10 G90
N15 G71

(2D 輪郭3)
N20 G0 X-31.856 Y15.674
N25 M3
N30 G4 P1.
N35 G1 X-30.633 Y20.522 F1000.
N40 G3 X-41.083 Y9.762 I-5.225 J-5.38
N45 G3 X-30.633 Y20.522 I5.225 J5.38
N50 G1 X-35.443 Y19.158
N55 M5

N60 G0 X-26.028 Y51.782
N65 M3
N70 G4 P1.
N75 G1 X-30.184 Y49.001 F1000.
N80 G3 X30.184 Y52.999 I30.184 J1.999
N85 G3 X-30.184 Y49.001 I-30.184 J-1.999
N90 G1 X-25.698 Y46.793
N95 M5

N100 G0 X-35.326 Y82.856
N105 M3
N110 G4 P1.
N115 G1 X-30.478 Y81.633 F1000.
N120 G3 X-41.238 Y92.083 I-5.38 J5.225
N125 G3 X-30.478 Y81.633 I5.38 J-5.225
N130 G1 X-31.842 Y86.443
N135 M5

N140 G0 X31.856 Y86.326
N145 M3
N150 G4 P1.
N155 G1 X30.633 Y81.478 F1000.
N160 G3 X41.083 Y92.238 I5.225 J5.38
N165 G3 X30.633 Y81.478 I-5.225 J-5.38
N170 G1 X35.443 Y82.842
N175 M5

N180 G0 X38.101 Y18.499
N185 M3
N190 G4 P1.
N195 G1 X35.269 Y22.619 F1000.
N200 G3 X36.447 Y7.665 I0.589 J-7.477
N205 G3 X35.269 Y22.619 I-0.589 J7.477
N210 G1 X33.117 Y18.106
N215 M5

N220 G0 X54.33 Y25.119
N225 M3
N230 G4 P1.
N235 G1 X50. Y22.619 F1000.
N240 G1 Y1.
N245 G1 X-50.
N250 G1 Y101.
N255 G1 X50.
N260 G1 Y22.619
N265 G1 X54.33 Y20.119
N270 M5

N275 M30

こんにちは。
Gコードのパス確認は私はよくWebのNC Viewerというのを使っています。

Gコードを貼り付けてPLOTボタンを押すとパスがプロットされます。
試しに貼られていたGコードを入れてみた結果です。

これだけ見ればパス自体はおかしくないような気もします。
となると、問題はハード側か制御側かと思います。

鉛筆に丸の痕跡がまったくないことから、なんらかの理由で制御基板側で円弧移動の指令が弾かれているのかなぁと思いました。
Mach3についてはさっぱりわからないため、どうしたら良いとかは言えませんが、ログを確認できるようならログを一度確認して、エラーが出ていないかを確認してみてはどうでしょうか。

「いいね!」 1

情報並びにテストありがとうございました!動かしているソフトはCNCjsでして
何か設定があるのかなと思い始めました。
丸だけ書いたGコードをやってみた場合、横移動つまり一本の棒しか
書かなかったです。。

FusionのポストはMach3用のものを使っているとのことだったので、Mach3の制御基板を使用しているのかと思っていましたが、CNCjsを使っているということはgrbl系の制御基板でしょうか?

CNCjsを使っているのであれば、エラーが起きている場合はコンソール部にエラー表示があるかと思うので、一度Gコードを流したときの挙動を確認してみるとよいかと思います。
CNCjsはGコードを送るだけのツールなので、こういったトラブルは制御基板側の設定だったり、Gコードそのものの問題な気がします。

また、プラズマ用のポストは種類が少ないかと思いますがgrbl系制御基板を使用しているのであれば、grbl系のポストを使って再度Gコードを生成してみてはどうでしょうか。
例えばOpenbuildsのポストがプラズマ加工をサポートしていたと思うので確認してみてください( README-plasma.mdに使い方など書いてあると思います)

どうしようもない場合はポストにG2,3を直線に近似するオプションがあれば、それを使ってやれば動くような気もします。

「いいね!」 1

引き続きのご回答誠にありがとうございました。
おっしゃる通りで、fusionでgコードまでつくりgrbl1.1を使いcncjs で動かしています。

cncjs のコンソールも注意してみます!

Mach3でポストしたのが、プラズマに対応したポストが他に知らなかったので、選んでいました。
プラズマはポストが少ないですよね。他で流用しようとするとエラーになります。

一応、仕事終わりにOpenbuilds でポストしたところ、無事gコード作れました!
まだ機械で確認していないのでまたご報告させて下さい。

こんにちは。
お世話になっております。
なんと無事解決しました。

原因ですが、コンソール上の$12の円弧計算精度 でした。
購入時のままですと0で
これを、0.002と打ち込みなんと円になりました!

その際の動作が遅いですが、、、

とりあえず理屈もわかりスッキリです。

色々と、教えて頂き感謝です。
またわからない事ありましたら、お世話になるかと思います。
顔の見えないコミュニティーですがまたよろしくお願い致します。

「いいね!」 1