スレッドミルでのねじ加工

仕組me技研の酒井さんが、「スレッドミルでのねじ加工」を紹介して下さっていて、これからねじを切ってみたいと考えております。
①ねじ寸法が規格寸法より小さい場合は、工具径を小さくして、同じプログラム(座標は変えない)で走らせれば、ねじのピッチがズレることはないですか?
②ピッチ円直径オフセットに関して、Fusionでは下穴の寸法に端数?がありますが、これは無視してよいのでしょうか?(M5の下穴はFusionでは4.239)
初心者で、投稿場所も含めわからないことだらけです。よろしくお願いします。

こんにちは。
残念ながら私はスレッドミルは使ったことがなくわからないので、わかる人が現れるといいのですが・・・

スレッドミルの加工の仕組み的に、スレッドミル本体のピッチ(ヘリカル移動での降下量)でネジピッチが変わるようなので、CAMで指定した工具に対して実際は径の小さいもの(ピッチ同じ)をつかってもピッチ自体は変わらないように思います。
ただし、CAM側では下穴に対してネジ部がちゃんと立つ位置に行くように加工パスを置くのではないかと思うので、同じパスで工具径が小さいもので使うとネジが浅くなってしまうのではないかと思いました。