第二段階としてX軸方向にC-Beamとスライドユニットを追加して補強しました。
この状態だと大体加工できる高さは220mmくらいでした。
C-Beam 1000mm 1本 3950円
スライドユニット(両面) 1個 8890円
固定用にいくつプレートやネジも追加しました。
直角固定具のいいやつ 4個くらい(めっちゃケチりました。
直角ジョイントプレート 2枚
ボルト8mm(直角固定具とジョンとプレート用に)を20個くらい
ボルト15mm(垂直ジョイントプレート用に)8本
差し込みT-ナット 20個くらい
この辺は予備で多めに用意したのでだいたいです
Z軸とX軸を通る用にスライドユニットとC-Beamを取り付け、垂直ジョイントプレートで固定します。
念の為直角固定具でさらに補強(ケチって2箇所固定にしましたが、余裕があればいっぱい付けたい)
追加でつけたジョイントプレートには今回ナットブロックを付けませんでしたが、あったほうがよかったかなとも思います。
Zが高くなったことでケーブルキャリアの長さが足りなくなったのでケーブルを留めるやつを適当に3Dプリントしてごまかしました。
これでそこそこの剛性を確保できたので切削してみました。
オリジナルArtCNCよりは条件を落としていますが、硬い木材であるケヤキはきれいに加工ができました。