CNCjsの使い方、設定、CNCマシンにG-code送る方法

こんにちは。

それはCNCjsのgithub(ソースコードが載っているところ)なので違います。
grblのgithubページを見てください。(特にwiki)
CNCjsはPCから制御基板へ指令(Gコード等)を送るソフト、grblは制御基板のファームウェアです。コマンドはCNCjsから制御基板へと送り制御基板のファームウェアで処理されるものなので、CNCjsのページを見るのではなく、grblの情報を確認する必要があります。

下記のリンクにgrblのwikiがあり、大体はそのwikiに載っています。

$Xのようなコマンドについては下記のリンクにて確認することができます。

ホーミングは各軸の限界点に設置・配線したスイッチがあって使えます。スイッチに当たるまで軸が動き、当たるとスイッチから少し離れて停止します。
スイッチがない場合は軸が動き続けるか(限界はありますが)、少しだけ動いて停止します。(この違いはスイッチのパラメータ$5次第でスイッチがONになっているか勘違いしているかどうかです)

ちなみに画像にはALARM:8と表示されているので、スイッチがOFFになってほしいのにONになったままと認識されているようです。

この状態はアラームと表示されているので、右上のアンロックボタンやリセットボタンを押してみると解除できるはずです。解除ができると軸移動のボタンが有効化されます。

ホーミングは有効化してあるとホーミング完了するまではアンロックしない限り軸移動をすることができないようになっています。ホーミングを無効化する場合はホーミング有効化のパラメータ$22を$22=0としてあげてください。
ちなみにスイッチがない場合(ホーミングをしない場合)は電源投入時の位置が機械原点として認識されます。

残念ながら3018についてはよくわからないので、配線や仕様等については販売元に聞いてみたほうがいいかもしれません