こんにちは.
プラズマ加工機とCut2Dには詳しくなく的確な答えではないですが,以下の情報が参考になるかもしれません.
Duetのコンフィグ関連
- 最大加速度設定 M201
https://duet3d.dozuki.com/Wiki/Gcode#Section_M201_Set_max_acceleration - 最大送り速度設定 M203
https://duet3d.dozuki.com/Wiki/Gcode#Section_M203_Set_maximum_feedrate - レーザーモード M452
https://duet3d.dozuki.com/Wiki/Gcode#Section_M452_Select_Laser_DeviceMode - 瞬間の速度変化許容量を設定 M566
https://duet3d.dozuki.com/Wiki/Gcode#Section_M566_Set_allowable_instantaneous_speed_change
Duetの公式フォーラム
内容は異なりますがプラズマ加工機に関するトピックです.
このトピック中に以下のような記述がありました.(機械翻訳ですが)
参考になるかはわかりませんが載せておきます.
CNCシステム(プリンターなど)は、カーブやコーナーで良好なカット品質を得ることができるように、速度を変更する必要があります。
ほとんどのCNCコントローラーおよび/またはネスティングプログラムには、半径に応じていくつかのレベルの速度低下があります。
トーチの速度が遅くなると(コーナーの場合)、アーク電圧が低下します。
AVC(高さコントローラー)は、この電圧の低下を確認し、トーチを下げて補正します。これにより、トーチがクラッシュします。
これを補うために、CNCシステムには高さ制御をオフにする構成可能な信号が必要です(Mコードを介して)。これは通常、カットの終了からの距離および/または時間、および2つの隣接する直線の場合の偏角によるものです。
本コミュニティ
本コミュニティにてプラズマ加工機を作った人もいました.
NCプログラムを確認してみてG2やG3(円弧移動)のときにG1(直線)とは別の送りFになっていないかも確認してみるといいかもしれません.もし違っていたらCAM側の設定の問題も含まれているかもしれません.