ドリル(エンドミル)の刃は穴を開ける時にスクリュー状になっているため、掘っている方向に引っ張られます。
普通に使うドリルであれば、その力に任せて穴をあければ良いのですが、制御モーターで動かすCNCでは引っ張られます。
その力でステッピングモーターが負けてだんだんとZ軸が下がっていくことが考えられます。
ただ、その場合にモーターのズレをCNCjsが認識するというのがよくわかりませんが。
とりあえずやってみた方が良いことを並べてみます。
- どのパスでズレるのかをステップを別けて調べる。(難しいかもしれませんが)
- 加工速度を下げる、移動深さを下げる等をして安全に切れるようにする(逆に思い切り速度や深さを落としてから上げて行った方がよさそう。それでもエンドミル折りそうだけど)
- ステッピングモーターの電流を上げる ( 【写真投稿用】みんなのCNC!(キャンペーン応募はここで) - morih の #22 に書きましたが、あまり電子関係を知らない人が弄ると壊しそうなので具体的な説明はしないようにしました。CNCに電源を入れてフレキシブルカップリングが手で回せるぐらい(力いっぱいじゃ無く)だと、かなり弱いと思われます。モーターが回り出すと怪我するのでUSBケーブルは外しておいてください)
とりあえず、そんなもんかなあ。