【grbl】Gコード参考資料

G10

ワーク座標系(作業原点設定)

フォーマット

機械座標上にて作業原点位置を指定(L2)
G10 L2 P◯◯ X◯◯ Y◯◯ Z◯◯
現在座標をワーク座標系上の座標値にて指定(L20)
G10 L20 P◯◯ X◯◯ Y◯◯ Z◯◯
パラメータ 説明
X X座標(省略可)
Y Y座標(省略可)
Z Z座標(省略可)
P 座標系番号
P番号 座標系
0 現在使っている座標系
1 座標系1(G54)
2 座標系2(G55)
3 座標系3(G56)
4 座標系4(G57)
5 座標系5(G58)
6 座標系6(G59)

説明

ワーク座標系(作業原点)を設定します.

GrblではデフォルトでG54の座標系が使われます.
GrblではG10はL2とL20のみ有効です.

ワーク座標系は$#にて以下のように確認できます.

[G54:X座標,Y座標,Z座標]
[G55:X座標,Y座標,Z座標]
...
[G59:X座標,Y座標,Z座標]

デフォルトではどの座標系も(0,0,0)ですが,一度ワーク座標系をセットするとEEPROMに保存されるため,電源を切っても保存されます.
リセットする場合は機械原点をワーク座標系とするよう指定する必要があります.

G10 L2 P0 X0 Y0 Z0; 今使っているワーク座標系の原点を機械原点とする