トラブルシューティング

CNCxPRO・Duet共通 全般

スピンドルに希望のエンドミルが入らない

AvalonTechオンラインストアで扱っているルーター(RT0700C)では6mm用のコレットが付属しています。
そのためエンドミルはシャンク径が6mmのものを用意してください。
シャンク径8mmのエンドミルを取り付けたい場合は別途8mmのコレットを購入してください。

シャンク径3.5mm等の小さい径のエンドミルを取り付ける場合はエンドミルにスリーブコレットを取り付けることでルーターに取り付けることができます。

エンドミルの取り付け方

  1. エンドミル取り付け部にボタンがついています。エンドミルをルーターの取付部に差し込んだ状態でボタンを押しながらナットを手締めします。

  2. 付属のレンチ2本を用いてルーター先端が回らないように固定しながらナットを回しエンドミルを固定します。

コレットにエンドミルが入らない

エンドミルが入っていない状態で工具取付のナットを閉めたためにコレットがルーター側に食いついてしまっている可能性があります。
一度、工具取付部のナットを取り外し、コレット部をマイナスドライバー等でこじるなどして一度コレットを取り外してください。

リミットスイッチの取り付け位置がわからない

リミットスイッチの取り付け位置は軸の移動できる限界の両端のどちらかになります。どちらにつけても良いです。

リミットスイッチは機械原点探し(ホーミング)に使います。
grbl(CNCxPRO)ではデフォルトで+方向にホーミングするようになっているため、プラス方向の端につけるのが良いかと思います。

各軸の正負の方向は各自都合に合わせて設定可能なため、それにあわせてリミットスイッチの位置を決めてください。

参考:

リミットスイッチが動作しない

以前は動作していたが、動作しなくなった場合の原因として以下が考えられます。

  • スイッチが押されていない
  • 線がどこか途切れていてスイッチが押された信号がうまく伝わっていない

スイッチが押されていない

以下の画像は例ですが、ホーミング時にリミットスイッチがカチッとなるまで押されているか確認してください。押されていない場合は位置を調整してください。

スイッチが押された信号がうまく伝わっていない

リミットスイッチ用のケーブルがリミットスイッチの足に刺さっているかご確認ください。足は三つありますが線は二つです。
また基板側のコネクタも接続されているか、線が抜けていないか確認してください。

CNCxPRO

CNCxPRO v5ではリミットスイッチを押した際にLEDが光ります。一度手でスイッチを押してみてLEDが光るかどうか確認してみてください。LEDが光らない場合は接続がうまくできていません。

またCNCxPROのリミットのLEDは光るがホーミングができない場合はgrblのパラメーター$22(ホーミング)が$22=1となり有効になっているか確認してください。

Duet3

CBeamControl(DuetWebControl)を開き、設定→機械固有→エンドストップステータスからスイッチが押されているか確認ができます。

4軸アップグレード可能か

Duet、CNCxPRO v5にて4軸にすることが可能です。
ただし現在のCNCxPRO v5では4軸対応にするにはファームウェアを4軸用のものに変更する必要があります。
Duetでは使用する軸を1つ増やすよう設定することで4軸にすることが可能です。

ハイトルク仕様と通常の物とのステッピングモーターの違いは何?

AvalonTechオンラインストアにて取り扱いがあるのは以下のステッピングモーターです。

名称 トルク 定格電流
NEMA23ステッピングモーター 高トルク2.45N.m 2.45N.m 3.0A
NEMA23ステッピングモーター トルク1.26N.m 1.26N.m 2.8A

高トルクステッピングモーターは消費電流が大きい分トルクが大きくなっています。
金属の加工等の高負荷な加工を行う場合は高トルクのものに変更することをおすすめします。

アルミは加工できる?

可能です。ただしどの程度精度が出るか等は組み立て方、調整の仕方、また加工条件の設定の仕方によります。
加工事例を投稿しているトピックがあるので参考にしてください。

ステッピングモーターの電流値はいくつにすればいい

モーターの定格の範囲内で自由に設定してください。実際に動かしてみて状況にあった電流値に設定してください。

電流量が大きいと発生するトルクは大きいですが、モーターが高温になりやすくなります。あまりに高温になるとモーターの故障につながる可能性があります。
電流量が小さいと発生するトルクは小さくなります。

説明書・取説はありますか

AvalonTechのCNC組み立てキットには紙媒体の説明書はありません。
本コミュニティに投稿されている記事が説明書となります。

以下が説明用のトピックです。

CNCxPRO用(grbl)

Duet用(RepRapFirmware)

注油は必要か

ナットブロック部は自己潤滑性の高い樹脂が使われているため、注油は不要です。
しかしグリス等をリードスクリューに塗布しても大丈夫です。

マキタのルーターは何時間連続稼働できるのか

弊社では連続運転6時間での動作を確認しています。また低負荷時に10時間連続稼働させて特に問題がなかったことを確認しています。
詳細なスペックについては取り扱い説明書をご確認ください。

産業用スピンドルは何時間連続稼働できるのか

連続運転20時間での動作が可能です。

加工すると正方形が平行四辺形になる

考えられる原因として以下があります。

  1. (ArtCNCなどY軸に2個モーターを使っている場合)2個あるY軸の片方がずれている
  2. X軸フレームとY軸フレームの直交がとれていない
  3. Y軸フレームがハの字になっている

1の場合は電源を切って手でカップリングを回し2つのY軸の位置を揃えます。
2及び3は一度フレーム同士の結合部を緩め調整する必要があります。

以下を参考にしてください。

モーターから異音がする

多くの場合においてモーター配線の接続不良により異音(ガガガと鳴ります)が発生します。
一度モーターの配線を見直し、接続し直しを行ってください。
特に1本だけ線が抜けていないか、導線部が接触不良でないかを確認してください。
また軸に取り付けている場合はカップリングを手で回し軸が動かせるか、負荷が大きくないかを確認してください。

ソフトウェアは有償か

CNCjs、CBeamControl、CNCxPROのファームウェア、Duetのファームウェア、これらのCNCの制御に関するソフトは無償で使うことができます。
CADモデルから加工経路を生成するCAMソフトウェアはご自身で用意する必要があります。

本コミュニティでは無料かつCADとCAMが一つになっていることからFusion360を使用している方が多いです。