エンドミルが折れる、スピンドルモーターが曲ってしまう


木の切削の負荷制御で最初の平面出ししだしたところで木につっかえてエンドミルが折れたり、スピンドルモーターが曲がってしまったりしてしまいます。条件を緩める方法、負荷を低くする方法があれば教えていただきたいです。一応スクショにのってますが、回転数をあげたり切削スピードを遅くしたりし試行錯誤しましたが結果は変わりませんでした。ご教授のほどお願い致します。

つかったのはボールエンドミル6mmです。最初の穴をあけたら、「ガガッ」と異音が鳴り、モーターの内部にプラズマっぽいのが走ってるのが見えます。モーターを変えたほうがいいのですかね。。

こんにちは。
どういった条件で加工しているのかはわからないのですが、エンドミルが折れる状況から切削負荷が大きすぎるんだろうなと思います。
まずは切込み量を減らして試すのが良いかと思います。

使っているエンドミルの資料をみて刃長を調べてみると良いかもしれません。
刃長以上に切り込んでいると当然削れない部分が発生するので、エンドミルは折れます。

こういった情報もあります。参考にしてみてください。

nyaruさんいつもありがとうございます!教えてくださったように条件を下げてみて運転していました。一作品目は(加工時間合計22時間)は写真のような条件でやってみて完走することができたのですが。二作品目は同条件かつ同素材でやったのですが切削途中でモーターが止まってしまいました。そもそもスピンドルが木(パイン集成材)にぶつかったときすでに回転数が大幅に下がってる音がします。。さらに条件をさげるべきなのか、モーターの配線がおかしくなってるのかわかりません。。。ご教授宜しくお願い致します!





ついに切削スタートしてもスピンドルが回らなくなってしまいました。以前は回らなくても手動でスピンドルを回すことでスピンドルモーターも稼働し18000rpmの回転をしてくれてましたが、現在はその手も通用せず一切スピンドルが回らない状態です。。なんとかご教授願いたいです!

もしさらに切削負荷を下げるということであれば送り速度を落とすことで実現できるかと思います。(設定だと切削送り速度だったり、進入送り速度でしょうか)
木材の場合、あまり送り速度が遅すぎると焦げるということもあるようなので、そのへんは様子をみつつ設定する必要がありそうです。

スピンドルの仕様がわからないので、私もわかりませんが一般的にスピンドルが動かないということであれば、スピンドルの故障、配線の不良、基板の故障のいずれかではないでしょうか。
まずは配線から見ていき、問題なさそうならスピンドルや基板の交換といった感じで見ていくのが無難かと思います。

加工中にスピンドルが止まる、回転数が下がるということを前に書いてあったので、もしかしたらスピンドルの能力が元々低いか、やろうとしている加工に見合っていないのかもしれませんね。
watajunさんのマシンに載るのかはわかりませんが、木材加工用のルーターとかを載せ替えるとか考えても良いかもしれません。

アドバイスありがとうございます!スピンドルモーター交換しようと思うのですが、他のルーター(マキタの3600HAなどの皆様が主に使ってるものではないもの)でも切削可能なのでしょうか?初心者質問でもうしわけないです、、

うーん、他のルーターでどうなのかについてはわかりません。
ただ、ルーターは木材加工用の工具なので、他のルーターであっても木材や樹脂の加工であれば特に問題ないかと。
どっちかというと取り付けられるかどうかの方が問題になりそうかと思います。

参考:

ありがとうございます!慎重に選んでみます。結果また報告させて頂きます!

おすすめいただいたものを選び普通に切削できるようになりました!ありがとうございます!因みに火災対策等はみなさんどうおこなわれていますでしょうか?

切削できるようになってよかったです。

私は燃えるようなものを切削することは少ないので、そこまで火災対策はしていないですが消火スプレーは念のため近くに置いています。

ガッツリやろうとするのであれば、燃えないようなエンクロージャーを作って囲う、レーザー加工機のように加工部にエアーを絶えずかける、加工対象物が金属とかなのであれば切削液を絶えずかけるとかになるんじゃないでしょうか。

アドバイスありがとうございます!とりあえず消化スプレーとエンクロージャーよういして試してみます!

お久しぶりです!集塵機をリサーチしているのですがコスパが良いのが見つからないのですがみなさんはどれをつかってらっしゃいますか?集塵機も自作してらっしゃるのですかね? つかってるcncはgenmitsu 4040pro です

こんにちは。

私は掃除機で都度吸い取る運用ですが、本コミュニティでは自作している例もあります。